金沢整形外科クリニック|栗東市小野の整形外科・リハビリテーション科・デイケア

TEL:077-553-0007

〒520-3016
滋賀県栗東市小野881

MENU
  • HOME
  • リハビリテーション

リハビリテーション

リハビリテーション室

リハビリテーション

当院のリハビリテーションでは、患部だけでなく全身の能力を重視し、理学療法士による姿勢や動作のチェックをもとに筋力トレーニングやバランス訓練、体の使い方の指導、テーピングなどを行っています。

スポーツ疾患や腰痛などの整形疾患、手術後のリハビリテーションまで幅広く実施しており、また超音波や電気治療機器などによる治療も行っています。

理学療法とは

病気、けが、高齢、障がいなどによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
また理学療法士および作業療法士法第2条には「身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の改善を図るため、治療体操その他の運動を行わせ、および電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう」と定義されています。

受診からリハビリテーションまでの流れ

① 診察

診察風景

当院の医師の診察により、リハビリテーションの要否を判断します。

② 予約

予約

リハビリテーションが必要と判断された場合はリハ室に移動し予約を取ります。当日に空きがあれば、その日からリハビリテーションを開始できます。

③ リハビリテーションの開始・治療

リハビリテーション風景

当院の理学療法士による評価・治療を行います。運動療法だけでなく超音波や電気治療機器などを用いた治療も並行して行います。

④ 指導


指導イメージ

当院でのリハビリテーションだけでなく、ご自宅でも行っていただける運動も指導させていただき、予防・改善を目指します。

ご利用にあたって

  • 動きやすい服装でお越しください
  • リハビリテーション開始時間の10分前までにお越しください
  • リハビリテーションの予約変更・キャンセルはリハビリテーション室専用電話にご連絡ください

TEL:070-1376-2096

  • 予約可能時間は午前9:00~12:40午後16:00~19:40までとなります

かなリハ NEWS

かなくり研究会アカデミー✨
理学療法士の吉川航平による「ベーシックピラティス」を開催します。

ピラティスは、インナーマッスルの強化、全身の筋力アップ、代謝の改善、姿勢の改善、肩こり・腰痛の改善・予防などに効果的です!

開催日 : 2023年04月22日(土)
開催時間 : 14時00分~15時00分
定員 : 10名
開催場所 : クリニック2階
持ち物 : 動きやすい服装、タオル、ヨガマット(貸出もあります)、飲み物など
料金 : 2,000円/1回

参加を希望される方は、リハビリ室専用電話、または受付にてお申込みください。
TEL : 070-1376-2096
予約可能時間 : 午前9時00分~12時40分
予約可能時間 : 午後16時00分~19時40分

ご参加お待ちしております!

2023年3月4日に京都大学で行われた「第152回京都滋賀体育学会」にて当院理学療法士の岡恭正が発表を行いました。

この研究は、同科 兵頭勇太郎、京都工芸繊維大学の来田宣幸教授、野村照夫教授と共同で取り組み、「慢性疼痛に関する保有者割合および発生時対処行動:部位および年代別の比較」について研究を行いました。

2月23日に布引体育館で開催された「令和4年度 東近江スポーツ少年団 合同説明会&スポーツフェア」にて、当院リハビリテーション科の兵頭勇太郎、岡恭正、野口真一が「ライフキネティック教室・走りの教室」の講師として参加しました。

イベントでは60人程の方にご参加いただき、大変盛り上がりました。
ご参加いただき、ありがとうございました。

2月11日、12日にピエリ守山で開催された「ピエリ体育祭」にて、当院リハビリテーション科の兵頭勇太郎、御給匠、平川智也、野口真一が「ライフキネティック教室」の講師として参加しました。
ライフキネティックは「運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ」です。
脳の“眠っている”能力を活性化し、運動神経の向上や、集中力が高まり認知機能を向上させる効果があります。
2日間で100人程の方にご参加いただき、大変盛り上がりました。
ご参加いただき、ありがとうございました。

かなくり研究会アカデミー 春休み企画!

理学療法士の御給匠、北川光、平川智也、吉川航平による「走り方教室」を開催します。

3つの要素に分けて走り方の練習を行います。
①フォーム
速く走るためには、フォームが大切です。
そのために必要な基礎を作っていきましょう。

②リズム感
リズム良く走ることで走り方が安定します。
また、地面からの反発力を活かしたバネを身につけることで効率良く走れます。

③体の動かし方
自分の体を自由自在に動かせていますか?
脳と体の協調性を鍛えて体の動かし方を変えていきましょう。

この3つの要素を身につけて足を速くしましょう!

開催日 : 2023年3月28日(火)、3月30日(木)、3月31日(金)
    2023年4月4日(火)、4月6日(木)、4月7日(金)
開催時間 : 14時00分~15時00分
定員 : 12名
開催場所 : クリニック1階
対象:小学生
持ち物 : 動きやすい服装、タオル、走りやすい靴、飲み物など
料金 : 1,000円/1回

参加を希望される方は、リハビリ室専用電話、または受付にてお申込みください。
TEL : 070-1376-2096
予約可能時間 : 午前9時00分~12時40分
予約可能時間:午後16時00分~19時40分

ご参加お待ちしております!

MORE